今回より実際の成績を書いていきたいと思います。あくまで私自身のメモのようなものです。興味がある方だけご覧ください💦(集計の気力が尽きたので、今回は楽天証券分のみとしております。)
2025年6月期の投資成績を振り返って
まずは結論!
資産総額 :18,844,448円(+729,588)
- 国内株式→ 8,236,447円(+284,556円) 購入売却 +182,520円 純増+102,036円
- 米国株式→ 6,732,890円(+161,399円) 購入売却 + 36,164円 純増+124,234円
- 投資信託→ 3,875,111円(+283,633円) 購入売却 +100,000円 純増+183,633円
- トータル→ ※上記参照 購入売却 +318,684円 純増+410,904円
【枠外】
※表示金額は税引後の数値となっています。
- 6月の配当金入金額 ・・・99,358円(どどーん♪)
- 上期の配当金入金額 ・・・221,290円(きゃー♪)
- 現時点での予想配当金 ・・・463,740円(いえーい♪)
そして今月買った、ミニ株達↓

まとめ
5月に「気分一新」「一念発起」で色んな事に挑戦しよう!と持っていたバルニバービを600株を売却。
その資金の一部や貰った配当金を使ったとは言え、改めて見ると6月に30万以上買い足してた事に集計してびっくり・・・こういう点検って改めて大事ですね(*´艸`)
ただ、それを差し引いても+41万とは・・・6月は地合いが良かった。ただそれだけではありますが、今年は年初からトランプさんの影響もあって下落が激しかったので、それがようやく回復したってところでしょう。
ブログやYouTubeを始めるにあたって、X(旧Twitter)を始める事にしたのですが、それが結果としてよかったと言うのもあります。
株垢として始めた事で、株クラ(株クラスターの事。株倶楽部じゃないって、後から知りました笑)の方々のポストを観察・分析・応援をしてきた結果、このモチベーションが形成されている事は間違いないのです(感謝❣
ちなみに購入売却のうち、売却分は特定口座→NISA口座への振替分なので、決して利確(利益確定)をしたわけではないんです。
基本売らない。コツコツ買い続ける。利益確定の代わりに配当金を頂くがてんむす流投資術。このスタイルを確立してからは、資金は順当に増え、配当金も順調に積み上げが出来ています。
何せ今回初めての試みで、報告様式もいろいろ悩んだりして時間をかけすぎました💦来月からは月次の報告にしようと考えておりますので、よろしくお願いいたします(*’ω’*)
コメント